笹川スポーツ財団は、研究活動により得た「エビデンス」と「仮説」をもとに、政策提言の実現に向けて、実践研究として、自治体や地域のスポーツ組織とスポーツによる地域活性化・まちづくりを推進しています。自治体との共同実践事業や、地域スポーツの課題解決に向けたスポーツ政策意見交換会など、スポーツによる地域活性化・まちづくりの事例を紹介します。
- 調査・研究
 
© 2020 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION
笹川スポーツ財団は、研究活動により得た「エビデンス」と「仮説」をもとに、政策提言の実現に向けて、実践研究として、自治体や地域のスポーツ組織とスポーツによる地域活性化・まちづくりを推進しています。自治体との共同実践事業や、地域スポーツの課題解決に向けたスポーツ政策意見交換会など、スポーツによる地域活性化・まちづくりの事例を紹介します。
自治体や地域のスポーツ組織に研究成果を積極的に提供。自治体や地域のスポーツ組織と包括連携協定を結び、実践研究として、スポーツを通したまちづくりを協働し推進しています。
							
								スポーツ政策意見交換会
								スポーツ政策意見交換会は、チャレンジデー実施自治体のスポーツ推進に携わる関係者を対象に、スポーツの現場で抱える課題について意見交換を行い、新たなアイデア出しや課題解決の糸口を探すことで、自治体のスポーツ推進の現状を共に把握することを目的としています。
								view more
							
						
							
								地方スポーツ推進計画等の策定支援
								研究テーマのデータ分析、結果をもとに、自治体への地方スポーツ推進計画等への策定支援を行っています。策定への参画、協力、情報提供を行い、自治体のスポーツによる地域活性化・まちづくりの推進に付与いたします。2020年度は、釜石市(岩手県)、東御市(長野県)、鳴門市(徳島県)、高知県さまなどのスポーツ推進にかかわる策定支援を行いました。
								view more
							
						
					
							
								障害者スポーツ意見交換会
								健常者と障害者のスポーツ・レクリエーション活動連携推進事業
							
								チャレンジデーを活用したまちづくり・取組事例
								チャレンジデー実施自治体の中には、チャレンジデーの特徴やプログラムを活かし、独自の取り組みを実施している自治体があります。
スポーツへの意識向上や地域コミュニティの活性化、健康長寿のまちづくりなど、さまざまな事業に取り組む自治体の事例をご紹介します。
								view more
							
						
					
							
								スポーツの力で日本を元気に!市町村長対談
								地域住民の交流を活性化させるきっかけとして、さらには経済振興の施策のひとつとして、スポーツを活用している自治体は少なくありません。笹川スポーツ財団は、スポーツにはまち全体を元気にする、大きな力があると考え、スポーツを通じた理想のまちづくりを目指し、さまざまな取り組みを実施している市町村長との対談や事例を紹介します。
								view more